
フレイル診断って?

フレイルをご存じですか?
フレイルとは
フレイルとは、年齢と共に筋力や運動機能、認知機能、社会とのつながりなどがじわじわと低下した状態で、「健康な状態 」から「介護が必要な状態」へと変化する途中の段階のことです。
しかし適切な手当てや治療をすることで、健康な状態に戻ることが十分に可能な状態です。

「おっくうになった」「あまり身体を動かさなくなった」「なんだかやる気が出ない・・・」こんな症状はフレイルのサインかもしれません!
こんなサイン、ありませんか?

ペットボトルが空けにくい

畳のへりに足が引っかかる

パンツやズボンが「すっ」と履けなくなった
動画でフレイルを学びましょう!
フレイルには4つの種類があります
高齢者が陥りやすい心身の虚弱は、色々な方面にわたっています
筋力低下などが起きる「身体的フレイル」のみならず、認知機能の低下やうつから起きる「精神・心理的フレイル」、歯や口の衰えから起きる「オーラルフレイル」、独居や閉じこもりを背景にした「社会的フレイル」などなど、高齢者が陥りやすい心身の虚弱を多面的に表したものです。

身体的フレイル
筋力の低下

オーラルフレイル
口腔機能の衰え、低栄養など

精神・心理的フレイル
認知機能の低下、うつ症状、記憶力・判断力の低下など

社会的フレイル
外出機会の減少、独居、頼れる友人・知人がいないなど
15の質問に答える簡単チェック
フレイル診断をしてみましょう!
フレイル診断ではご自身の元気度、加齢による心身の変化をチェックできます。質問に答えていただいたあとは、回答ページで質問の意味を学んだり、改善のためのアドバイスを参考にしてみてください。