
ご相談・お問い合わせ

健康、福祉、介護の相談はこちら
地域包括支援センター
地域に暮らす高齢者のみなさんの、様々な悩みや相談に対応していくところです。
胎内市では、4カ所に地域包括支援センターを開設し、介護・福祉・保健・医療などのさまざまな面から総合的に支援していくことで、「いつまでもすこやかに住みなれた地域で安心して生活していく」ことを目指しています。
地域包括支援センターみらい
〒959-2642 新潟県胎内市新和町2番10号 胎内市役所内
電話番号:0254-44-8691
【担当地区】築地地区(高畑・宮瀬・鴻ノ巣・笹口浜を除く)、西本町
地域包括支援センター胎内市社協
〒959-2656 新潟県胎内市西本町11-11 ほっとHOT・中条内
電話番号:0254-44-8687
【担当地区】中条小学校区(西本町、若松町、二葉町、仁谷野、追分、羽黒、野中、並槻を除く)、旧柴橋小学校区
地域包括支援センター中条愛広苑
〒959-2619 新潟県胎内市十二天91
電話番号:0254-46-5601
【担当地区】乙地区、旧本条小学校区、高畑・宮瀬・鴻ノ巣・笹口浜、若松町、二葉町
地域包括支援センターやまぼうし
〒959-2805 新潟県胎内市下館字大開1522
電話番号:0254-47-2115
【担当地区】黒川中学校区、仁谷野、追分、羽黒、野中、並槻
「通いの場」始めませんか?
「通いの場」立ち上げ支援について
皆さんが主体となり活動できる住民主体の「通いの場」を立ち上げてみませんか?
公会堂などに週1回集まり、すこやか元気アップ体操(胎内市オリジナルの介護予防体操)を行います 。指導員による3ヶ月の支援の後は、地域の皆さんが中心となり、会を継続しています。
1〜6回目 | 運動指導員による体操指導 |
---|---|
7、9、11回目 | 自主運営 |
8、10、12回目 | 運動指導員による体操のまとめ |
※初回と最終回に簡単な体力測定を実施します。
ご興味がある方は下記までお問合せ下さい。
お問い合わせ先
〒959-2693 新潟県胎内市新和町2番10号
胎内市役所 福祉介護課 地域包括支援センター係
電話番号:0254-44-8691
mirai@city.tainai.lg.jp