住民主体の通いの場
週に1回程度、胎内市オリジナル介護予防体操「すこやか元気アップ体操」等の介護予防活動を住民主体で行う容易に通える場です。詳しい内容は通いの場のページをご覧ください。
※各通いの場によって活動内容等は異なります。
広域(胎内市内在住ならどなたでも参加OK)
自然いきいき友の会(中条地区)
会場 | 胎内市中央公民館 2階和室 |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 13:30~15:00 |
内容 | 年会費:1,000円 介護予防リーダーがスキルアップしながら運営している。 各地域にもどっての活動に活かされています。 参加者全員で運営を当番制で担当している。 |
チームべにはるか(中条地区)
会場 | JA中条 2階会議室 |
---|---|
開催日時 | 毎週金曜日 13:30~15:00 |
内容 | 年会費:1,000円 農協婦人部に所属している方が参加している。 農協職員が会場設営し、介護予防リーダーも参加している。 |
通いの場 ときの会(中条地区)
会場 | ほっとHOT・中条 2階和室 または1階健康スタジオ |
---|---|
開催日時 | 毎週水曜日 10:00~11:30 |
内容 | 介護予防リーダーが中心となって運営している。 開放的で、様々な地域から参加者が集まっている。 地域に通いの場がないメンバーも参加している。 のれんす号や友人同士で車に乗り合わせて来る方々もいる。 |
通いの場 けんのびかん(築地地区)
会場 | 健伸館 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 10:00~11:30 |
内容 | 健伸館では、ほぼ毎日様々なレクリエーション等が行われている。 生活支援コーディネーターが相談窓口も担っている。 |
にこ楽 通いの場(黒川地区)
会場 | にこ楽・胎内 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 13:30~15:00 |
内容 | 脳活やレクリエーション等も実施している。 にこ楽調理室で料理し会食することもある。 |
中条地区限定
新栄町元気会(新栄町)
会場 | 新栄町集会所 |
---|---|
開催日時 | 毎週金曜日 13:30~15:00 |
内容 | ユニフォーム有り 介護予防リーダーや支え合いサポーターが活動している。 |
西本町 通いの場(西本町)
会場 | 西本町第3公会堂 |
---|---|
開催日時 | 毎週水曜日 10:00~11:30 |
内容 | 笑いヨガメンバー、介護予防リーダーが活動している。 福祉委員が高齢者独居見守りや声かけを実施。 すこやか元気アップ体操と独自メニューを実施。 |
シニア若松(若松町1)
会場 | 若松町第1町内会集会所 |
---|---|
開催日時 | 毎週水曜日 13:30~15:00 |
内容 | 男性高齢者が中心となった介護予防活動。 すこやか元気アップ体操と独自メニューを実施。 ボランティア活動として、町内の道路、公園、空き地の美化活動を実施。 |
若松1 支え合い健康体操(若松町1)
会場 | 若松町第1町内会集会所 |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 13:30~15:00 |
内容 | すこやか元気アップ体操と独自メニューを実施。 |
通いの場 スマイル工房半山(半山)
会場 | 半山集落開発センター |
---|---|
開催日時 | 毎週水・土曜日 10:00~11:30(PM麻雀) |
内容 | 介護予防リーダーが中心になって運営している。 すこやか元気アップ体操と様々な介護予防メニューを実施。 |
若松町 第二町内会(若松町2)
会場 | 若松町第2町内会集会所 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 13:30~15:00 |
内容 | 北公園でラジオ体操やウオーキングしている方が多い。 介護予防リーダーが中心となり、活動している。 通いの場が町内会で親睦の取組として位置づけされている。 |
通いの場 赤川サロン(赤川)
会場 | 赤川ふるさとセンター |
---|---|
開催日時 | 第2・4木曜日 13:30~15:00 |
内容 | 体操以外の介護予防メニューを取り入れている。 |
おーい元気会(西条町2)
会場 | 西条2公会堂 |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 13:30~15:00 |
内容 | お茶の間サロン(毎月第2金曜日) 登山の会活発(30人程度の会員) すこやか元気アップ体操と独自メニューを実施。 |
西町お茶会(西栄町2・3・4)
会場 | 中央公会堂(稲荷神社境内) |
---|---|
開催日時 | 毎週水曜日 10:00~12:00 |
内容 | 参加費:1回100円 通いの場に参加できない方への声かけや見守りを代表者等が実施。 |
☆の「和く楽く」サロン・通いの場(星の宮町1)
会場 | 星の宮第1町内会集会所 |
---|---|
開催日時 | 毎週月曜日 10:00~12:00 |
内容 | 介護予防リーダーが中心になって活動している。 すこやか元気アップ体操と独自メニューを実施。 新しい方が入りやすい雰囲気づくりに力を入れている。 |
大川町4 通いの場(大川町4)
会場 | 大川町集会場 |
---|---|
開催日時 | 毎週月曜日 13:30~14:30 |
内容 | 参加者同士で声をかけ合って参加している。 体操後、お茶飲み会を実施。 |
長橋にこにこ会 (長橋)
会場 | 長橋ふるさとセンター |
---|---|
開催日時 | 毎週水曜日 10:00~11:30 |
内容 | 年会費:1,000円 介護予防リーダーが中心に活動している。 |
つつじが丘サロン(つつじが丘)
会場 | つつじが丘公会堂 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 10:00~11:30 |
内容 | 参加費:月200円 自治会の集会にサロン代表が出席し、町内への要望等提案、又町内情報の共有化を図る場となっている。 体操後、お茶飲み会を開催している。 |
草野ふれあい会(草野)
会場 | 草野ふれあいセンター |
---|---|
開催日時 | 毎週月曜日 13:30~15:00 |
内容 | 地域でグラウンドゴルフしている高齢者が多い。 体操後のお茶飲み会は、地域情報交換の場となっている。 |
二葉町通いの場(二葉町)
会場 | 鳥坂団地集会所 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 10:00~11:00 |
内容 | 参加費:1回100円 ユニフォーム有り 介護予防リーダーが活動している。 ふれあい二葉(第2火曜日):前半30分はすこやか元気アップ体操をしている。 |
東本町3 通いの場(東本町3)
会場 | 大輪寺本堂 |
---|---|
開催日時 | 毎週水曜日 13:30~15:00 |
内容 | 近隣地区への参加も呼び掛けている。 参加者が声をかけ合って参加している。 |
並木ふれあい会(東本町4)
会場 | 並木ふれあい館、またはまちラボ2階 |
---|---|
開催日時 | 毎月第2・4月曜日 10:00~12:00 |
内容 | 第4月曜日は並木ふれあい館、第2月曜日はまちラボで開催。 9:00~10:00はグランドゴルフを開催。 |
築地地区限定
築地通いの場(築地)
会場 | 築地文化センター 2階和室 |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 13:30~15:00 |
内容 | ボランティア活動に参加しているメンバーが多い。 ピンクシルバーズコーラス隊等 |
高橋健康友の会(高橋)
会場 | 高橋公会堂 |
---|---|
開催日時 | 毎週金曜日 13:30~15:00 |
内容 | 毎回、血圧測定をしている。 お口体操、レク等、様々な介護予防メニューを実施。 |
村松浜サロン「よらっしぇ~通いの場」(村松浜)
会場 | 村松浜集落開発センター 2階 |
---|---|
開催日時 | 毎週金曜日 9:00~11:30 |
内容 | 参加費:1回100円 ユニフォーム有り 体操後、レクリエーション等、様々な介護予防メニューを実施。 男性の参加者が多く、通いの場を盛り上げている。 |
笹口浜サロン 通いの場(笹口浜)
会場 | 笹口浜漁村センター |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 10:00~11:30 |
内容 | 月1回、保健師による健康相談会を開催。 通いの場体操後、レク、お茶飲み交流等。 |
観音様通いの場(苔実)
会場 | 苔実公会堂 苔実下 |
---|---|
開催日時 | 毎週日曜日 9:00~16:00 |
内容 | 苔実いきいきサロン(第2金曜日)と竹島塾(第4木曜日)で様々な介護予防メニューを実施。 |
みのり茶屋(苔実)
会場 | みのり茶屋 苔実上 |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 9:00~12:00 |
内容 | 苔実いきいきサロン(第2金曜日)と竹島塾(第4木曜日)で様々な介護予防メニューを実施。 |
北成田通いの場(北成田)
会場 | 農業集落多目的集会所 |
---|---|
開催日時 | 12~3月 毎週火曜日 9:00~12:00 |
内容 | 4~11月までは農作業で忙しいため、12~3月に開催している。 冬場道路が悪い日は休みになることがある。(電話連絡あり) |
にこにこサロン・横道(横道)
会場 | 横道ふれあいセンター |
---|---|
開催日時 | 毎週月曜日 10:00~11:30 |
内容 | 保健推進員(看護師)が血圧測定、健康相談している。 月1回のサロンでは様々な介護予防メニューを実施。 |
乙地区限定
チーム高野 介護予防(高野)
会場 | 高野集落開発センター |
---|---|
開催日時 | 毎週月曜日 9:00~10:00 |
内容 | 年会費:2,500円 畑仕事の合間に参加するメンバーもいる。 月1回、体操の後に高野コスモスの会を開催。 |
乙区 通いの場(乙)
会場 | 乙担い手センター |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 14:00~16:00 |
内容 | すこやか元気アップ体操と独自メニューを実施。
乙いきいきクラブ等、他の活動団体と連携して活動している。 |
荒井浜通いの場(荒井浜)
会場 | 荒井浜集落開発センター |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 10:00~11:30 |
内容 | 体操の他、手作業等を実施。 介護予防リーダーが活動している。 荒井浜福祉会が中心になって困りごと等の支援をしている。 |
黒川地区限定
東牧ニコニコ会(東牧)
会場 | 東牧生活改善センター 2階和室 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 13:30~15:00 |
内容 | 月1回のサロン活動で様々な介護予防メニューを実施。 男性参加者が多い。 介護予防リーダーが活動している。 |
長谷寺通いの場(黒川)
会場 | 長谷寺本堂 |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 13:00~14:30 |
内容 | 檀家でない方の参加可能 参加できる地区を限定せずに活動している。 |
民家(中条地区)
北町家庭体操(北本町2)
会場 | 個人宅 |
---|---|
開催日時 | 毎週金曜日 10:00~11:00 |
内容 | 春~秋の開催。 介護予防リーダーが活動している。 |